SNSフォローボタン
bura-enomotoをフォローする

大阪万博ってどんなところ?行く前に知っておきたい情報まとめ💡

国内旅行

最寄り駅は夢洲(ゆめしま)駅🚉

新大阪駅から大阪メトロ御堂筋線で本町で中央線に乗り換えて30分ちょっと。
最寄り駅の夢洲駅に着くと出口から万博モード全開です(笑)

会場入口の東ゲートまでは徒歩5分ちょっと。

会場のセキュリティは空港並みなので、入場するまでに20〜30分は掛かります。
(ドリンクを持ち込む場合は、セキュリティゲートで事前申告が必要です)

入場したらMAP購入&ミャクミャク像の撮影がオススメ!

入場したら正面に案内所があるので、こちらで公式マップ(200円)を購入できます。
スマホのデジタルマップを見ることも可能ですが、紙のマップのほうが断然見やすいです!

マップをゲットしたら次は案内所のすぐ後ろにある「ミャクミャク像」で記念撮影!
インパクト抜群の写真が撮影できます(笑)

パビリオンの体験の前に、大屋根リングを体験すべし!

大阪万博の目玉である大屋根リング。まずは下からの眺めを体感。
日本らしい木材の温かみとダイナミックさを感じられます!

大屋根リングの上にはエスカレーターで上がれます。

上からの景色はインパクト抜群。会場を俯瞰でき、広さを体感できます。

海も目の前に見れるので、潮風や海の近さを実感できます!

おすすめのパビリオン①「Earth Mart」

総合プロデューサーの小山薫堂の企画によって誕生した「未来の食と暮らし」を考える体験型マーケット。

世界中から集められたサスティナブルな食材やプロダクトが並んでおり、食の多様性や循環型社会の可能性に触れることができます。

「ひとりが一生で食べるタマゴの数」や「水道水をそのまま安全に飲める国の数」といったクイズをはじめ、「世界の食卓」や「世界のレシート」の紹介など、食に関する知識を学べます。

また、将来の食に関する体感ブースもあり、未来の食と暮らしを体感できます。

おすすめパビリオン②「JAMAICA ブース」

複数の国のブースがまとまって紹介されている「コモンズ」のB館にあるのが「ジャマイカ」ブース🇯🇲
(「コモンズ」は予約不要で気軽にいろんな国のブースを体験できるエリアです)

ブースのデザインのインパクトが抜群。

一番奥には人類最速の男「ウサイン・ボルト」と写真撮影ができます(笑)

おすすめパビリオン③「サウジアラビア館」

砂漠の中に浮かぶ未来都市をイメージしたデザインは、まるでSF映画のワンシーンのようです。
(予約不要で体験可能ですが、60分近く待ちました)

壮麗な映像演出と最新のインタラクティブ技術を通じて、サウジの豊かな文化遺産と未来への挑戦に触れることができます。

特に注目はパビリオンの最後に用意されているカフェスペース。
出来立てのスパイス香るアラビアコーヒーを体験できます☕

この記事を書いた人
enomoto(39歳)

✓年に4〜5回のペースで国内外を旅行する猫好きの中年サラリーマン
✓旅行前は旅行ガイドブックを2〜3冊は熟読してきっちり計画を立てます。
✓海外はアジア各国を中心に15カ国を旅しました。
✓国内旅行も好きで45都道府県を訪れてます。(宮崎・大分が未訪問)

コメント

タイトルとURLをコピーしました